2022年12月1日 投稿 | カテゴリー: おしらせ
2022年12月1日 投稿 | カテゴリー: おしらせ
2022年11月21日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
先週はカレンダー作り週間でしたが、今週は
クリスマス飾り週間になります☆(^O^)/
今回作るのは上写真のケースの中の材料を用いて
ケース下のリース型のクリスマス飾りを作ります♪
まずはフェルトボール選びから!!
今回は用意したフェルトボールの中からお好みの色を
6個自由に選んで頂いています。
次は、リースにつけるリボン作り。2本のリボン紐を
リボンの形に針と糸を使って縫いますよ~♪
リボンが出来たら、6個のフェルトボールを繋ぎます。
なるべくフェルトボールの中心に針が通るように
繋いでいきます!
あとはできたパーツを組み合わせて完成(*^▽^*)
出来上がった作品の一部がこちらになります☆彡
どの作品も素敵ですよね~♪
今週はこのような作品がたくさんできる1週間になります♪
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2022年11月18日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
最初のバナナ通信でバナナの蕾を紹介したのが
9月16日。今から約2か月前のこと!
2か月経った11月18日のバナナがこちらです☆彡
蕾の時と比べると誰が見てもバナナと思ってもらえる
大きさになってきました(*^▽^*)
実はバナナって実が付いてから収穫まで半年近くの
時間を要するそうなんです(>_<)
実が付いたときは、すぐに収穫まで成長するのかと
思ったのですが、収穫はまだ先のようです。
半年で収穫となると、3月にその時期を迎えるわけですが
北海道はこれから寒くなる季節。
バナナが置かれている空間もこれから室温が下がります。
枯らさずに収穫まで育て上げることを第一の目標に頑張ります♪
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2022年11月14日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
今月は今日から1週間が、12月のカレンダー作り週間になります(^O^)/
12月のカレンダーを作るということは消しゴムはんこを用いたカレンダー作りが
一旦最後になるということになります(^-^;
12月はクリスマスの装いをした中央のシマエナガを囲うように、ポインセチアが円を描くような
デザインになっています☆彡
最後にして大小、少し多めのパーツを決められた順番を守りながら間違えないように
見本と同じように押せるよう、集中しながら一つ一つのはんこを押し進めていく利用者様!
今回は利用者様の作成途中の写真ばかりですが、皆さんお見本そっくり♪
とても上手なカレンダーに仕上げられていました(*^▽^*)
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2022年11月8日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
2022年11月4日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
11月に入って最初のバナナ通信です。
天気予報に雪マークが付くくらい寒くなってきましたが
バナナは変わらず渡り廊下にいますよ~♪
南国のような暖かい地域で栽培されていそうな
イメージがありますが、調べてみたところ
意外と寒さにも耐えれるみたいです!
ただ、温度が下がると成長速度は遅くなるようで
毎日見ていても変化はいまいち分かりません(>_<)
それでも下から覗いてみると1本1本のバナナが
凛々しくなってきているような気がします(´▽`*)
今後の予定としてはこの次世代のバナナの木を
親の木から離して、別の鉢に植え替えしなければなりません。
切り離す際はまた、バナナ通信でお伝えできればと
思います(*^▽^*)
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2022年11月1日 投稿 | カテゴリー: おしらせ
2022年10月27日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
今のバナナがこちら(*^^*)
そして1週間前のバナナがこちら(*^^*)
大きな違いは先日カットした蕾が付いているか
付いていないかです。
カットした蕾を行方を聞かれても答えられるよう
バナナの木の横で展示していたのですが、利用者様より
「(蕾の)中はどうなっているの?」とのお声が!!
どうなっているのと聞かれても答えられないため
「切ってみよう♪」ということになり真ん中から
縦半分にカット!!
それが上の写真になるのですが、蕾を切ってから
約1週間経つのに、意外と断面がみずみずしく
写真では奇麗なクリーム色をしていますが、徐々に
断面が黒く変色しました(>_<)
そして、せっかくなのでもう一つ気になるものも
カット!!
それが大きな実と蕾の間についていた小さな実♪
中身はどうなっているのだろうと切ってみたら
断面は実は小さいけれど、ちゃんとバナナでした(*^▽^*)
ミニミニバナナやバナナの蕾に触れる貴重な機会を
あすもでは存分に生かして楽しんでます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2022年10月26日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
ここ数か月のあすもブログを振り返ってみると、この話題について取り上げていなかったのですが
毎月、不定期に数回開催されている絵手紙教室を今日はピックアップします(^O^)/
今月は「柴犬と紅葉」と「シュウメイギク」という2つのイラストを題材としてご用意しており
利用者様にお好みの絵を選んで頂く選択制で開催しています♪
どちらの題材も、ご自身で色の調合が必要な色があり、利用者様は色の濃淡だけではなく
お好みの色作りに四苦八苦(>_<)
それでも今日、絵手紙教室に参加された利用者様は絵手紙教室の常連さんなので
淡々・黙々と筆を動かしております。
出来上がった作品がこちら!!数点ですが、写真を撮らせて頂きました(*^▽^*)
どれも素敵な作品ばかり。このはがきは切手を貼れば、実際にはがきとして送ることもできるので
お友達やご親戚などにお手紙として出してみてはいかがでしょうか。
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2022年10月21日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
今日のバナナ通信は写真多めですがお付き合いください。
先日、バナナ栽培に詳しい方に見て頂いたところ
実の下についている蕾は、実を大きく育てるために
切った方が良いとアドバイスを頂きました☆彡
そこで今日は実の下についている蕾を思い切って
伐採した様子をお伝えします(´▽`*)
伐採は利用者様にお願いして実施!!
最初は恐る恐る。だけど、はさみを入れてみると
意外と簡単にはさみが入りスパッと切れました♪
思ったよりも簡単に切れたのですが、断面からは
バナナエキスが大量発生(>_<)
断面を見るとその様子が伝わると思いますが
エキスでツヤツヤです!
伐採後のバナナの木の様子がこちらになります(^O^)/
蕾がないだけで、かなりスッキリとした印象に
様変わりしました(*^^*)
これで、さらに実が大きくなるといいですねぇ~☆彡
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180