2016年6月16日 投稿 | カテゴリー: 行事
2016年6月15日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
今日は午後から、お買い物ツアーに参加される
利用者様が多くいらっしゃいましたが、あすもでは
その他の利用者様と楽しくゲームをしましたよ♪
今日は少人数でも楽しめる「ボール飛ばし」を
開催しました。
何回か経験されている利用者様もいらっしゃいましたが
初参加の利用者様もいらっしゃり、最初はなかなか
息が合わず、ボールが思うように飛ばないことも!!
だけど、それも最初だけですぐに息が合うようになり
ゴールの箱にボールが吸い込まれるように入っていきます。
気持ちのいいくらいゴールが決まり、利用者様も
この笑顔(*^_^*)
笑い転げながらのレクリエーションの時間でした♪
デイサービスセンターあすも ☎0126―35―7180
2016年6月14日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
2016年6月13日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
先週お伝えしたウンベラータ&パキラのその後を今日はご紹介します\(^o^)/
まずは、前回伐採した幹の部分です。この部分はこのまま挿し木用の土を入れた鉢に
植えました。これで挿し木完了です♪
次に水に浸しているこの葉の付いている部分です。
こちらはプランターに数本ずつまとめて挿し木をするので、まずはそのプランター作りです。
底石を入れ、その上に挿し木用の土を適量入れます。
土を平らにならしてから、たっぷりと水を与え、等間隔に挿し木を挿す位置に穴を開けます。
あとは穴を開けた場所に水に浸していた挿し木を挿して作業完了です。
挿し木の作業を終えたプランターたちはしばらくの間、日があまり当たらない
風通しの良い場所に置いて保管します。
あとは発根するのを定期的に水やりをしながら待ちます。
無事に発根しますように~♡
デイサービスセンターあすも ☎0126―35―7180
2016年6月11日 投稿 | カテゴリー: 行事
今日はあすもの習字教室の日でした\(^o^)/
土曜日の開催は今回が初めてだったため
「久しぶりに筆を持つ」と話をされる方が
多くいらっしゃいましたが、皆さん意欲的に
参加してくださいましたよ♪
文字を書いている時間は皆さんとても真剣で
一筆一筆丁寧にしたためていらっしゃるのが
この写真の表情からも伝わるのではないでしょうか?
一枚書き終わった後は、先生に見ていただき
アドバイスなどを伺います。
今日は「若草」という文字を書きました(*^_^*)
久しぶりの習字とおっしゃられていた利用者様が
多くいらっしゃいましたが、そんなブランクを
感じさせないくらい、皆さんお上手です!!
デイサービスセンターあすも ☎0126―35―7180
2016年6月10日 投稿 | カテゴリー: 未分類
今日は男性の利用者様が午後からジェンガで
大盛り上がりでした♪
こちらの利用者様は、ジェンガを抜く時に
どのジェンガを抜こうか、この時だけではなく
いつも楽しそうに選んでくださるんですよ。
こちらの利用者様は、抜きやすいジェンガを
色々な方向から見て吟味されています。
今日はジェンガだけではなく、職員も参加しての
麻雀大会が開催されていました。
さらにジェンガ・麻雀だけではなく、現在作成中の
貼り絵の作業も進められました(*^。^*)
その他、カラオケをして楽しんでいる利用者様も
いらっしゃり、各々好きなことを楽しまれていた
今日のあすもの午後のひと時でした♪
デイサービスセンターあすも ☎0126―35―7180
2016年6月9日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
毎日順調に進められている貼り絵作成。
こちらのお二人は水色の部分を貼って
くださっています。
今日は、作業途中で事前に用意していた水色の
折り紙が足りなくなってきたため、こうして
折り紙を千切ってくさだっています。
貼ったり千切ったり作業をしている最中に、
仕上げに向けて利用者様から提案がありました。
それがこちらの毛糸の編み物です。
もうお分かりの方もいらしたと思いますが、
今回は夏に向けて「ひまわり」の貼り絵を作成
しているのですが、その縁取りに毛糸の編み物を
使ったらとの提案だったんです!!
さっそく実行して写真右下側の花びらの部分に
付けてみました。いかがでしょうか?
完成までもうしばらくお付き合いください。
デイサービスセンターあすも ☎0126―35―7180
2016年6月8日 投稿 | カテゴリー: おしらせ
2016年6月7日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
朝から太陽がまぶしいくらいに輝いていた今日、園芸部ではウンベラータとパキラの木の
伐採を行いました。
まずはウンベラータからです。今回は二股に分かれている枝をそれぞれ伐採します♪
ウンベラータはゴムの木系統なので、伐採をすると右上の写真のように白い粘り気のある液体が
あふれ出てきました。
次にパキラの番です。パキラは少し長さを短くするために伐採を行います。
左上の写真が切る前で、右上の写真が切った後です。一節分くらい短くなったのがわかりますか?
切った後は切り口を水で洗い、右の写真のように特殊な薬品を入れた水に切り口を浸します。
今日のブログはここまで!!
実際に伐採したウンベラータ&パキラを植えている様子などはまた後日お知らせいたします。
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2016年6月6日 投稿 | カテゴリー: おしらせ