2015年11月25日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
カテゴリー検索結果 : 園芸部
2015年11月25日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
2015年11月24日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
全国のあすもブログファンの皆様こんにちは。
北海道は朝から雪が降っていますよ~
久しぶりにスコップとスノーダンプを出して
朝から雪かきをして来ました。
さて、外は雪が降っていて寒いですが、事務所の中では
この植物の水栽培中です。
「ナカフオリヅルラン」です。
細長い葉が優雅な曲線を描きながら放射状に茂り、主に吊り鉢で楽しみます。
NASAが行った調査では、空気中のホルムアルデヒトを葉が吸着し
室内の空気清浄効果があるのだとか・・・。
根も、こんなに出ています。
このまま事務所の中で育てて、春になったら植え替えようと思います。
オリヅルランの花言葉「集う幸福」
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2015年11月14日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
10日ぶりに登場のサンスベリアです。
まだ花は咲きませんが、背丈は大きくなりましたよ♪
そして、良く見ると花のつぼみの部分に水滴のような
しずくが付いているんです!!
以前花が咲いた時にはなかったしずく。
何なんだろうと思い園芸部長に聞くと、
「寒くなってきたから、気温差でできたものじゃないか」
とのことでした。
今までこのブログではあすものサンスベリアを
紹介してきましたが、実はお隣の明日家の杜にも
花が咲きそうなサンスベリアがあるんです。
それがこちら!!
あすものサンスベリアよりも大きな蕾が付いています。
一体、どちらの花が先に咲くのでしょうか?
デイサービスセンターあすも ☎0126―35―7180
2015年11月11日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
あすもには、たくさんのサボテンがあるのでブログにコーナーを作ってみました。
その名も「今日のサボテン」 (この名前、普通すぎますかね?)
園芸部員がブログ担当になった時にご紹介させて頂きます。
今日のサボテンは、これ♪
11月11日にちなんで、11に見えるサボテンです。
2本が寄り添って並んでポヤポヤしています。
ピースサインをしているみたいでしょ?
上から見ても助け合っているサボテンが、とても可愛いんです♪
しかし!反対に回ってみると・・・
小さいサボテンもあるのですよ~
本当は3本のサボテンが一緒にあるのです。
このサボテンの名前は「老楽」(おいらく)と言います。
白いポヤポヤしたヒゲの中に、鋭いトゲがあります。
この白くて柔らかいヒゲは、サボテンを日光から守るためにあります。
あすもにお越しの際には、この寄り添う3本のサボテンをご覧になってください。
ただし!素手では触らないように。
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2015年11月7日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
今日は、あすもにあるサボテンをご紹介いたします。
サボテンコーナーには、いろいろな種類のサボテンがありますが
今日はサボテンの王様「金鯱(きんしゃち)」をご紹介させて頂きます。
これが、あすもの金鯱です。
サボテンの王様と言われるだけあって立派なトゲがたくさんあります。
金鯱は高さ最大で1メートル以上に達する大きなものもあります。
小さな黄色い花が頂部の冠の付近に咲くのですが、
花が咲くのは20年以上経たサボテンのみだけなんです。
なんとも長~~~~い時間がかかるのです。
あすもの金鯱は只今、直径約7センチ、高さ約5センチです。
黄色い花が咲くのはいつになるのかな?
みなさんも、あすもで一緒に金鯱の花を見ましょう。
お待ちしています~♪
金鯱の花言葉
「暖かい心」
デイサービスセンター あすも ☎0126-35-7180
2015年11月3日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
2015年10月24日 投稿 | カテゴリー: 園芸部 , 未分類
みなさま、こんにちは。
本日、ブログ担当部長が不在のため、代わりに私「園芸部員A」がお伝えいたします。
今日は、噂のサンスベリアの話です。
あすもにもあるんですよ~噂のサンスベリア。
サンスベリアは本来「サンセベリア」と呼ばれ、
アフリカや南アジアの乾燥地帯に約70種類が分布しています。
日本には明治末期に渡来し、濃淡のある横縞模様の葉から「虎の尾」と
呼ばれている観葉植物です。
このサンスベリアの噂ですが・・・
なんと!! 「10年に1度しか花を咲かせない」植物なんだそうです。
本当なのかなぁ~?
で!あすものサンスベリアなのですが、蕾があるんですよ。
拡大したのが、こちら♪
小さくて白っぽいかわいい蕾♡
どんな花を咲かせてくれるのでしょうか?
この時期に、花が咲くのかは分からないけれど大事に育てて行きたいと思います。
サンスベリアの花言葉
「永久」「不滅」
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2015年10月21日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
全国のあすもブログファンの皆様、こんにちは。
本日は「園芸部員B」が担当させて頂きます。
今日は、私の好きな観葉植物をご紹介させて頂きます。
1番好きな植物は「ストレリチア ニコライ」
「オーガスタ」という名前の方が馴染みがあるかもしれませんね。
バナナのような大きな葉っぱが特徴で、野生では高さが10メートル以上にもなるようです。
あすもにも、こんなに大きなオーガスタが居ます。
「大きくなるんだよ」と毎日の声掛けも忘れません。
小さいオーガスタも元気に成長中で、真中から筒状の新芽も伸びてきています。
早く大きな葉っぱを見せて欲しいです。
あすもへお越しの際は、是非ストレリチア ニコライをご覧下さい。
トロピカルな南国の雰囲気が楽しめますよ♪
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2015年10月10日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
全国のあすもブログファンの皆様、こんにちは。
本日のブログは「園芸部員B」が担当させて頂きます。
最近、仲間入りした「モンステラ」を紹介させて頂きます。
エキゾチックで南国の雰囲気が感じられるモンステラ。
スラリと伸びた茎に深い切れ込みが入ったり、
卵形の穴が空いた葉が個性的な植物です。
苗や小さい時の葉はハート形なのですが・・・
成葉になると切れ込みが入り、たくさんの穴が空きます。
この穴は風通しを良くし、スコールなどの強い雨でも
葉のダメージを少なくするための進化だそうです。
あすもへお越しの際は是非、園芸部員に声を掛けてください。
一緒に南国の雰囲気を味わいましょう。
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2015年10月7日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
みなさま、こんにちは♪
本日、ブログ担当部長が不在のため代わりに私「園芸部員A」がお伝えいたします。
今日は記念すべき初投稿なので、ブログ担当部長も園芸部長も知らない
「誰も知らない相談室の秘密」をお伝えしたいと思います。
本当は、ずっと秘密にしておこうと思っていたのですが(笑)
私、先日お買い物の途中でこんなものを見つけましてね。
透明なビンの中に入っていて丸くて小さくて、
ポワポワしていてかわいい緑色の物体♪
その名は「まりもちゃん」
「まりも」って天然記念物で阿寒湖にしか生息していないと思っていたのに
ホームセンターの園芸コーナーにも生息しているんですね。
園芸部員の私としましては、部活動の一環として連れ帰り、
こっそり相談室のパンフレットの横に置いてみました♪
園芸部長は相談室に入室することが少ないし
(入室しても気づかないだろう)
ブログも見ていないし
(見ているか聞いたら「見てない」と言っていたし)
許可も取らずに勝手に置いた「まりもちゃん」
どうか、このまま見つかりませんように・・・。
あっ!ブログ担当部長に見つかるのは時間の問題か・・・
部長~~♡とってもかわいいですよ~♪
丸くて小さくて、ポワポワしていて緑色の「まりもちゃん」
明日、出社した際に見てくださ~い♪
皆様、あすもにお越しの際は是非、相談室のまりもちゃんをご覧ください♪
丸くて小さくてポワポワしていて、とにかくかわいいんです♡
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180