2016年4月25日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
カテゴリー検索結果 : 園芸部
2016年4月25日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
2016年4月11日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
こちらは最近あすもにやってきた観葉植物の
「クワズイモ」です♪
クワズイモの名前の由来は「食わず芋」で
根茎に毒性が含まれているので食べられない
という意味だそうです。
また、成長がとても速く「出世芋」という
縁起の良い別名もあるそうです。
あすもにも良縁が訪れると良いですねぇ(*^。^*)
最後に先週末、あすもで行われた勉強会の様子を
お伝えします。
今回は北海道中央労災病院せき損センター
リハビリテーション科の佐藤貴一先生にお越しいただき
「在宅におけるリハビリについて」をテーマに
講演をして頂きました。
お忙しい中お越し頂いた佐藤先生、勉強会に
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
デイサービスセンターあすも ☎0126―35―7180
2016年4月2日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
春に向けて徐々に動き出しているあすも園芸部。
今日は4月に入りあすもにやってきた新しい
顔ぶれをご紹介いたします。
まずはこちら(^_^)/園芸部長が 大好きな椿です。
今はまだ蕾なので花は咲いていません。
そのため、部長自ら愛情を込めて日々お世話をして
花が咲くのを待っています。
続きまして、アジサイです。
酸性の土だと青色、アルカリ性の土だと赤色に
花の色が変わるアジサイ。
調べたところ、ピンク色を保つのは難しそうなのですが
部長の腕にかかれば、心配は無用でしょう(*^。^*)
次はこちらの観葉植物、幸福の木です。
今までも幸福の木はありましたが、この木が更なる
幸福をあすもに運んできてくれることでしょう(*^_^*)
最後はこちらの観葉植物、ドラセナです。
ドラセナもあすもにはありましたが、この度新しい
仲間があすもにやってきました。
園芸部はまだ本格始動していないのですが、
新たな仲間は増加中です。
今年はどんな仲間たちがあすもにやってきて
くれるのでしょうか。
デイサービスセンターあすも ☎0126―35―7180
2016年3月31日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
あすもの温室より今日のブログを更新します(^o^)/
外は雪解けが進み、草花が顔を出してくる季節に
なりましたよね。
あすもの温室でもサボテンの花が咲いているのは
お伝えしましたが、そこに今日頂きものの
福寿草が仲間入りしました。
ピンクと黄色の花が並んでキレイですよね!!
花が咲いているサボテンは、今咲いている花は
一輪ですがよーく見ると蕾が3個もあり、数日後が
楽しみな状態です。
八つ頭も室内から温室に引っ越しをしたところ
急激な成長を遂げ、こんなに大きくなりました!!
こちらが以前の写真なので今の状態と比べると
大違いですよね(^_^;)
デイサービスセンターあすも ☎0126―35―7180
2016年3月19日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
今日は久しぶりに八つ頭さんの近況をお伝えいたします。
おさらいとしまして、こちらが約半月前の様子です。
もう少しで葉が開くかなぁというところでした。
さて、今日の様子はというとこちらです。
茎の部分が伸びただけではなく、青々とした葉が
数枚開きました(*^。^*)
葉のあたりを良く見ると葉に近い茎の部分が
緑色ではなく、赤紫色しています。
茎も長い茎で50センチほどまでに背丈が伸びました。
最後に、昨日あすもでは定期的に開催されている
勉強会が行われました。
今回はいわみざわ神経内科・内科CLNIC院長の
伊藤和則先生にお越しいただき「認知症について」を
テーマにご講演いただきました。
お忙しい中お越しいただいた伊藤先生、勉強会に
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
デイサービスセンターあすも ☎0126―35―7180
2016年3月12日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
2016年3月9日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
2016年3月5日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
2016年2月22日 投稿 | カテゴリー: 園芸部
2016年2月17日 投稿 | カテゴリー: 園芸部