2018年2月20日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
カテゴリー検索結果 : レクリエーション
2018年2月20日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
2018年2月14日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
2月14日。今日はバレンタインデーですねぇ♪バレンタインデーは聖バレンタインデーと
言われたりもしますが、世界各地でカップルの愛の誓いの日とされている日です❤
日本では女性が男性に対して、親愛の情を込めて”チョコレート”を送る日というのが定着していますよね♪
近年では同性同士でチョコお送りあう「友チョコ」や男性が女性に渡す「逆チョコ」、自分用に買って
食べる「自己チョコ」などチョコの贈り方は多様化しているようです。
ということで、あすもではイチゴやバナナ、キウイフルーツをチョコに付けて食べる
「チョコレートフォンデュ」を作りましたよ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
果物は利用者様に食べやすいサイズに切って頂き、ホットプレートで温めたチョコレートを付けて
出来上がり!!果物はそのまま食べても美味しいですが、たまに違う食べ方も良いですよねぇ♪
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2018年2月6日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
冬に食べたくなるおやつ「おしるこ」を今日は利用様と一緒に作りましたよ~(*^▽^*)
おしるこの中には白玉粉を練って白玉を入れようということになり、白玉粉も利用者様に
練って頂きました!!
餡はスーパーなどで袋入りの状態で販売されている粒あんを使用し、おしるこに仕立てました❤
今日は女性の利用者様がこのおしるこ作りに参加してくださったのですが、皆さんベテラン主婦さんなので
手際よく作業が進み、あっという間におしるこが出来上がりました!!
白玉もプルンとした状態に茹で上がり、最後におしるこの本体と合体して完成です☆彡
出来上がったおしるこを利用者の皆さんは「美味しいねぇ」と言いながら召し上がっていましたよ♪
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2018年1月26日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
先日登場したばかりの新作レクリエーション「ダーツゲーム」が今日も登場しましたよ~♪
今日が2回目の登場だったので、ダーツゲームで使う的や矢(ダーツ)を目にするのが初めてという
人が多数だったため、準備段階では「これで何するんだろうね」という声も聴かれました。
的の穴が開いている部分を狙って矢を投げる今回のダーツゲーム。
上の穴よりも下の穴の方が高得点の為、穴は小さいけれど入れば高得点の下の方を
集中的に狙う利用者様が多かったです。
最初は穴に入らず、床に落ちる矢が多かったのですが、回数を重ねるごとに矢が穴に入る確率が
上昇し、中には穴に矢が吸い込まれるようにどんどん入っていくという利用者様もいましたよ~(*^▽^*)
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2018年1月24日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
今日は今年最初の新作レクリエーション「ダーツゲーム」が登場しましたよ~(*^▽^*)
ここでまず「ダーツとは?」に触れたいと思います。
ダーツとは、ダーツボードと呼ばれる的のようなものに、一定の距離から手投げの矢(ダーツ)を投げ
得られた得点で優劣を競う射的競技です。
今回このダーツゲームで使用するダーツボードと矢は、全て手作りの世界で一つの物になります!!
今日が初登場だったので、いつも職員によるルール説明は行いますが、どこにどうやって
矢を投げるかなど、実技も含め説明を行った後に、利用者様には順番に矢を投げて頂きました(*´▽`*)
皆さん、狙い通りに矢は飛ばせましたか?
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2018年1月20日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
2018年1月19日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
2018年1月16日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
今日のレクリエーション「お手玉ゲーム」では、お手玉を使ったあすもでは定番の遊び方
バランスゲームをチーム対抗戦で行いましたよ~(^O^)/
3人1チームといつもより1チームの人数が少な目だったので、ザルの上にお手玉を乗せたと思ったら
休む間もなく次の順番が回ってくる緊張感ある時間でした。
最初は5個程度のお手玉でバランスが崩れて倒れていましたが、徐々に皆さんコツを掴まれ
ゲームの回数を重ねるたびにザルの上に大きな山が出来ていました(*^▽^*)
最後のゲームでは手前のチームの山が崩れた後も、どこまでお手玉を積めるか挑戦しました!
そのため、チームの垣根を超え、全員で倒れないよう応援しましたよ~♪
デイサービスセンターあすも ☎0126-35-7180
2018年1月13日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション
2018年1月10日 投稿 | カテゴリー: レクリエーション